Changes between Version 7 and Version 8 of ArduinoCompatible


Ignore:
Timestamp:
Aug 5, 2014 1:16:55 AM (10 years ago)
Author:
sgk
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • ArduinoCompatible

    v7 v8  
    2929CCの規約群は、本来は電子的に複製可能な芸術作品に適用する事を想定しています。そのため、オープンソースハードウェアに適用する規約として適切ではないかも知れないという議論があります。「表示」にしても、小さな基板に全てのクレジットを表示するのは無理がありそうです。この辺りは、残念ながら、こうすれば正しいという共通認識が得られるには至っていません。
    3030
     31ソフトウェア(ファームウェア)を利用するには、[http://www.opensource.gr.jp/lesser/lgpl.ja.html LGPL]に従う必要があります。簡単に言えば、買った人に求められたらソースコードを提供しなきゃいけない、自分で改造して使った場合はその改造部分もLGPLで提供しなきゃいけない、というルールです。また、本当は著作権表示をしなければいけないのですが、Arduinoのファームウェアの著作権表示は、Arduinoの本体やパッケージでは見かけた事がありません。
    3132
     33== やらなければいけない事じゃないかも ==
     34
     35'''ここで逆の話をしなければいけません。'''日本および諸外国の著作権法では、一般に、工業製品の設計は保護されないのです。工業製品の設計には著作権はありません。たまに「設計ではなくて、設計図の図面なら描いた物だから著作権が発生するだろう」と解釈する人がいますが、これもダメです。判例もあって、すでに否定されています。したがって、著作権が有る事を前提とした「CC BY-SAに従え」というルールには、そもそも法的根拠がありません。
     36
     37CC BY-SAに従う必要は無いかも知れません。もしも争いになったら、裁判には負けないようにも思います。しかしながら、一定の努力と苦労の結果である設計を公表してくれた人の「表示をしてほしい、規約を継承してほしい」という'''お願い'''を無視するというのは、お行儀の良い事ではありません。世界中の同業者やお客様から軽蔑されるでしょう。ここでは、法的根拠は無いものの、お願いには従っておく方がいいと思います。
     38
     39ただ、Arduinoの回路図を見ればわかるように、設計はとてもシンプルで簡単です。マイコンのGPIOの何番を何番端子に出すという情報さえあれば、元の回路図を見ずに設計する事は容易です。むしろ、誰が設計をしてもほとんど同じになるでしょう(だからこそ、工業製品の設計には著作権が主張できないのです)。Arduinoに似た回路ならば、どんな物でもArduinoの規約に従わなければいけないとしたら、それはそれで問題です。上記の「お願い」を過度に尊重し、あるいは誰かの設計について「Arduinoの改変ではないか」と疑うというのは避けなければいけません。
     40
     41この項を読むと、何をやらなければいけないのか、やらなくていいのか、さっぱりわからなくなった事と思います。このように、法的根拠が無く、またはっきりと決まっていない事こそが、オープンソースハードウェアの弱点だと言えるでしょう。
    3242
    3343== やってはいけない事 ==