Changes between Version 25 and Version 26 of ArduinoFioTest


Ignore:
Timestamp:
Jun 29, 2011 5:09:59 PM (13 years ago)
Author:
ysck
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • ArduinoFioTest

    v25 v26  
    2020・その他(ピンヘッダ、ピンソケット、ブレッドボードなど)[[BR]]
    2121
     22[[Image(2.PNG, 300px)]][[BR]]
    2223ArduinoFioは購入したままでは使えません。ピンヘッダやピンソケットを付けてあげる必要があります。[[BR]]
    23 [[Image(2.PNG, 300px)]][[BR]]
    2424
     25[[Image(3.PNG, 300px)]][[BR]]
    2526扱いやすいのはこんなソケット。[[BR]]
    26 [[Image(3.PNG, 300px)]][[BR]]
    2727
    2828ArduinoFioは使い方によって、ピンヘッダを付けるか、ピンソケットをつけるか考えます。[[BR]]
     
    3030
    3131[[Image(4.PNG, 300px)]][[BR]]
     32ピンソケットをはんだづけするとこんな感じ。[[BR]]
    3233
    33 ピンソケットをはんだづけするとこんな感じ。[[BR]]
     34[[Image(5.PNG, 300px)]][[BR]]
    3435ブレッドボードに指すときはピンヘッダをつかって中継してあげる。[[BR]]
    3536
    36 [[Image(5.PNG, 300px)]][[BR]]
    37 
     37[[Image(6.PNG, 300px)]][[BR]]
    3838USB-シリアル変換を使って、Arduinoに命令を書き込むときはL型ピンヘッダを使うと良い感じ。[[BR]]
    3939
    40 [[Image(6.PNG, 300px)]][[BR]]
    41 
     40[[Image(7.PNG, 300px)]][[BR]]
    4241というか、L型のピンヘッダじゃなくてもokです。好みですね。[[BR]]
    4342
    44 [[Image(7.PNG, 300px)]][[BR]]
    45 
     43[[Image(8.PNG, 300px)]][[BR]]
    4644さて、XBee設定です。 [[BR]]
    47 ただ、シリーズ1は出荷状態から少し設定を変更するだけで使えます。[[BR]]
    48 PCへの接続は、XbeeエクスプローラUSBが便利です。
    49 XBee本体をXBeeエクスプローラに差して、USB(miniB)を使ってPCに接続する。
     45PCへの接続は、XbeeエクスプローラUSBが便利です。[[BR]]
     46XBee本体をXBeeエクスプローラに差して、USB(miniB)を使ってPCに接続する。[[BR]]
    5047外すときは逆の手順です。
    5148
    52 [[Image(8.PNG, 300px)]][[BR]]
     49
    5350
    5451Windows環境があれば、X-CTUを使ってファームウェアアップデートや設定の変更ができます。[[BR]]
     
    7875ArduinoFioにXBeeを搭載するとこんな感じ。逆向きに指したり、ピンをずらして差してしまったりしないように注意してください。[[BR]]
    7976
    80 A0に光センサーをつなぐ回路。[[BR]]
    8177[[Image(13.png, 300px)]][[BR]]
     78A0に光センサーをつなぐ回路を組む。書籍と違い、逆さに指しているので線対称です。[[BR]]
    8279
     80[[Image(12.PNG, 300px)]][[BR]]
    8381電源はリチウムイオンポリマー電池か、もしくはUSB(miniB)から給電します。[[BR]]
    84 [[Image(12.PNG, 300px)]][[BR]]
    8582
     83[[Image(funnelserver.png, 300px)]][[BR]]
    8684Funnelサーバーを起動して、ハードウェア(ArduinoFioを選択)と通信ポート(COMポート)の設定をします。
    8785
    88 [[Image(funnelserver.png, 300px)]][[BR]]
    89 
     86[[Image(processing.png, 300px)]][[BR]]
    9087Processingにて「Sample_32_3_ConnectWirelessly.pde」を実行する。[[BR]]
    91 [[Image(processing.png, 300px)]][[BR]]
    9288
    9389問題がなければ以下のような実行画面でセンサーの値に応じてグラフの様なものが描画されます。[[BR]]