= K型熱電対温度センサモジュール(作り方) = == 内容物 == [[Image(1.JPG, 500px)]] こんなのが届きます。 [[Image(2.JPG, 500px)]] 中身を並べてみました。左から: * ビニール袋 * Maxim MAX6675チップ * チップ型コンデンサ(1μF) * 基板 * ピンヘッダ(6ピン) * K型熱電対専用レセプタクル(基板用) * ホチキスの針みたいなのは、固定用の部品です。 * K型熱電対専用プラグ * K型熱電対(プラグは捨てます) そうそう。基板上のシルク印刷が「Maxmim」とか成ってますけど、笑ってください。 == 必要な物 == (あとで書く) == 熱電対 == [[Image(3.JPG, 500px)]] 熱電対のプラグを取り替えます。 なぜならば、元から付いている安いプラグはサイズが微妙に規格に合ってなくて、レセプタクルにささらないからです。 [[Image(4.JPG, 500px)]] プラグのふたを開けます。安いプラグはプラスドライバ、新しいプラグはマイナスドライバです。 [[Image(5.JPG, 500px)]] ゴムブッシュの上面にボールペンで印をつけておきます。 熱電対には極性があるので、向きがわからなくならないようにするためです。 [[Image(6.JPG, 500px)]] 新しいプラグに移植しました。 ゴムブッシュはちょうどぴったりする大きさです。 ゴムブッシュのすぐ右側は黄色いプラスチックが三角形になっています。 ここは、熱電対の金属ワイヤを振り分けてショートしないようにするための構造です。 この部分にワイヤをはさんでしまわないように注意してください。 (つづく)