== 長穴の作り方== [[BR]] このページでは、スイッチサイエンスPCBの仕様に合った長穴の作成方法について説明します。[[BR]] [[BR]] [[BR]] === 1. スイッチサイエンスPCBの長穴の仕様を確認 === スイッチサイエンスPCBの技術ガイドのページには、以下のように書かれています。[[BR]] [[BR]] {{{ 長穴ついて ・長穴の最小サイズは1mm×2mmです。 ・長穴のデータが外形データ(GML/GKO)のガーバーファイルに書き出されるように、camファイルを設定してください。スイッチサイエンスが配布してるcamファイルを利用する場合は、設定の変更は必要ありません。 ・Eagleをお使いの場合は、長穴を46番のレイヤに入力してください。 ・Vカットと長穴は同じ基板上に製造することができます。 }}} === 2. メッキ無し長穴の設計方法 === 下図で示しているような、はんだづけのためのメッキが必要のない長穴の作り方です。[[BR]] [[Image(RasPi_HAT_milling.png)]][[BR]] [[BR]] 1) Wireコマンドを選択[[BR]] [[Image(Eagle_wire.png)]][[BR]] [[BR]] 2) Layerは「46 Milling」を選択[[BR]] [[Image(Eagle_46_Milling.png​)]][[BR]] 3) 長穴をいれたい箇所に、1mm x 2mm 以上の大きさになるように線を引く[[BR]] [[Image(Eagle_Properties.png​)]][[BR]] [[BR]] これでメッキ無し長穴は完成です。スイッチサイエンスPCBのガーバービューワーだと、この長穴は見ることができません。すみません。[[BR]] Eagleの設計画面[[BR]] [[BR]]