Changes between Version 2 and Version 3 of 赤いPepperキット組み立て写真


Ignore:
Timestamp:
Aug 2, 2011 8:05:45 PM (13 years ago)
Author:
maris
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • 赤いPepperキット組み立て写真

    v2 v3  
    1 赤いPepper
     1== 赤いPepper ==
    22
    3 こんな風に作ります。
    43
    5 [[Image(RIMG0233.JPG)]]
    6 [[Image(RIMG0234.JPG)]]
    7 [[Image(RIMG0235.JPG)]]
    8 [[Image(RIMG0236.JPG)]]
    9 [[Image(RIMG0237.JPG)]]
    10 [[Image(RIMG0238.JPG)]]
    11 [[Image(RIMG0239.JPG)]]
    12 [[Image(RIMG0240.JPG)]]
    13 [[Image(RIMG0242.JPG)]]
    14 [[Image(RIMG0243.JPG)]]
    15 [[Image(RIMG0244.JPG)]]
    16 [[Image(RIMG0245.JPG)]]
    17 [[Image(RIMG0246.JPG)]]
    18 [[Image(RIMG0248.JPG)]]
    19 [[Image(RIMG0249.JPG)]]
    20 [[Image(RIMG0250.JPG)]]
    21 [[Image(RIMG0251.JPG)]]
    22 [[Image(RIMG0252.JPG)]]
    23 [[Image(RIMG0253.JPG)]]
    24 [[Image(RIMG0254.JPG)]]
    25 [[Image(RIMG0255.JPG)]]
    26 [[Image(RIMG0256.JPG)]]
    27 [[Image(RIMG0257.JPG)]]
    28 [[Image(RIMG0258.JPG)]]
    29 [[Image(RIMG0259.JPG)]]
    30 [[Image(RIMG0260.JPG)]]
    31 [[Image(RIMG0261.JPG)]]
    32 [[Image(RIMG0263.JPG)]]
     4''' こんな風に作ります。 '''
     5
     6
     7[[Image(RIMG0233.JPG)]][[BR]]
     8こんな袋に入っています。
     9
     10[[Image(RIMG0234.JPG)]][[BR]]
     11中身を出して、パーツを確認しましょう。
     12
     13[[Image(RIMG0235.JPG)]][[BR]]
     14背の低いパーツからはんだづけします。[[BR]]
     15最初はL型ピンヘッダーを基板に挿します。
     16
     17[[Image(RIMG0236.JPG)]][[BR]]
     18まずは、端の1ピンだけはんだづけして、向きや曲がり具合などを確認しましょう。[[BR]]
     19この時点なら修正は容易です。
     20
     21[[Image(RIMG0237.JPG)]][[BR]]
     22確認が出来たら、反対側のピンから全部のピンをはんだづけします。
     23
     24[[Image(RIMG0238.JPG)]][[BR]]
     25次にICソケットを挿します。[[BR]]
     26ICソケット自体は極性を持ちませんが、上に挿すICの向きの目印となるため、基板の目印にあわせて差し込んでください。[[BR]]
     27この写真では左の側面に凹みが来ています。
     28
     29[[Image(RIMG0239.JPG)]][[BR]]
     30先に角の1ピンだけはんだづけします。[[BR]]
     31ここで大きくずれているようでしたら修正してください。
     32
     33[[Image(RIMG0240.JPG)]][[BR]]
     34次に対角のピンをはんだづけします。[[BR]]
     35ICソケットが基板にぴったりと付いていない場合、ICソケットを指で基板に押さえつけながら、ピンのはんだを溶かし直すと修正できます。
     36
     37[[Image(RIMG0242.JPG)]][[BR]]
     38調整が出来たら他のピンもはんだづけします。
     39
     40[[Image(RIMG0243.JPG)]][[BR]]
     41コンデンサ(C1)を基板に挿します。
     42
     43[[Image(RIMG0244.JPG)]][[BR]]
     44基板の裏で足を広げておくと、基板をひっくり返した時に、抜け落ちずに済みます。[[BR]]
     45この状態で足の根元をはんだづけします。
     46
     47[[Image(RIMG0245.JPG)]][[BR]]
     48はんだづけが出来たら、はんだの山のてっぺんあたりで余分な足をカットします。
     49
     50[[Image(RIMG0246.JPG)]][[BR]]
     51ダイオードを立ててはんだづけするので、足を加工します。[[BR]]
     52細いドライバーなどを使って丸めると綺麗に出来ます。[[BR]]
     53''' ダイオードは向きがありますので注意して下さい。 ''' [[BR]]
     54''' 目印の帯の「反対側の足」を丸めます。 '''
     55
     56[[Image(RIMG0248.JPG)]][[BR]]
     57''' 差し込む向きにも注意して下さい。 '''[[BR]]
     58''' ICソケットの反対側にダイオードの本体が来ます '''[[BR]]
     59これで基板上の記号と向きが合います。
     60
     61[[Image(RIMG0249.JPG)]][[BR]]
     62ひっくり返したら、本体側の足を先にはんだづけします。[[BR]]
     63取り付け高さや向きなどを調整してください。
     64
     65[[Image(RIMG0250.JPG)]][[BR]]
     66[[Image(RIMG0251.JPG)]][[BR]]
     67[[Image(RIMG0252.JPG)]][[BR]]
     68[[Image(RIMG0253.JPG)]][[BR]]
     69[[Image(RIMG0254.JPG)]][[BR]]
     70[[Image(RIMG0255.JPG)]][[BR]]
     71[[Image(RIMG0256.JPG)]][[BR]]
     72[[Image(RIMG0257.JPG)]][[BR]]
     73[[Image(RIMG0258.JPG)]][[BR]]
     74[[Image(RIMG0259.JPG)]][[BR]]
     75[[Image(RIMG0260.JPG)]][[BR]]
     76[[Image(RIMG0261.JPG)]][[BR]]
     77[[Image(RIMG0263.JPG)]][[BR]]