Changes between Version 1 and Version 2 of AMG88
- Timestamp:
- May 31, 2016 7:04:27 AM (7 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
AMG88
v1 v2 1 1 == AMG88の使い方 == 2 2 3 Panasonic製 AMG8832 赤外線センサアレイの使い方説明とAdruino用サンプルスケッチです。3 [https://www.switch-science.com/ Panasonic製 AMG8832 赤外線センサアレイ(リンク追加予定)] の使い方説明とAdruino用サンプルスケッチです。 4 4 メーカーからデータシートが公開されています。しかし、これだけでは制御出来ないので、 5 5 他から集めた情報なども合わせて本ページでは説明します。 … … 302 302 ==== 出力例(processing) ==== 303 303 304 キーボード上の `b` を押すことで描画アルゴリズムを変更できます。 305 306 以下の画像は、センサー前に氷の入ったグラスを置いた時のものです。 307 コップの形にそって測定温度が下がっている事がわかると重います。 308 309 [[Image(amg88_proccessing_img1.png,500pix)]] 310 311 取得データの-20~100℃を色相の赤~青に割り当てています。 312 313 [[Image(amg88_proccessing_img2.png,500pix)]] 314 315 取得データの20~40℃を色相の赤~青に割り当てています。画像では20℃以下の領域が青~紫~赤の色相に入っています。 316 317 [[Image(amg88_proccessing_img3.png,500pix)]] 318 319 取得データの最大最小を色相の赤~青に割り当てています。 320