Changes between Version 2 and Version 3 of AquesTalkProtoShieldJumper
- Timestamp:
- Jun 18, 2013 11:47:09 AM (10 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
AquesTalkProtoShieldJumper
v2 v3 5 5 これらの設定について解説いたします。 6 6 7 [[BR]]''' I2C接続''' [[BR]]7 [[BR]]'''【I2C接続】''' [[BR]] 8 8 9 9 [[Image(I2C.jpg)]] 10 10 11 ●通信モード設定[[BR]] 12 黒マーク(JP10 SM0)のジャンパ:このジャンパでAqustTalk Pico LSIの通信モードがI2Cになります。[[BR]] 13 14 ●信号線接続[[BR]] 11 15 ・Arduino Uno R3,Arduino Mega 2560 R3,Ardino Leonardoなどの場合[[BR]] 12 16 赤マーク(JP5左 2個)のジャンパ:Arduino とAqustTalk Pico LSIがI2Cで接続されます。[[BR]] … … 19 23 20 24 21 [[BR]]''' SPI接続''' [[BR]]25 [[BR]]'''【SPI接続】''' [[BR]] 22 26 23 27 [[Image(SPI.jpg)]] 24 28 29 ●通信モード設定[[BR]] 30 黒マーク(JP10 SM0,SM1)のジャンパ:[[BR]] 31 SM1のみ AqustTalk Pico LSIの通信モードがSPI-MODE3になります。[[BR]] 32 SM0,SM1両方 AqustTalk Pico LSIの通信モードがSPI-MODE0になります。[[BR]] 33 34 ●信号線接続[[BR]] 25 35 ・Arduino Uno 初代/R2/R3, Arduino Duemilanoveなどの場合[[BR]] 26 36 桃マーク(JP6 3個)のジャンパ:Arduino とAqustTalk Pico LSIがSPIで接続されます。[[BR]] … … 39 49 [[Image(JP8.jpg)]] 40 50 51 ●通信モード設定[[BR]] 52 黒マーク(JP10 ジャンパなし):SM0,SM1ともにジャンパなしでAqustTalk Pico LSIの通信モードがシリアルになります。[[BR]] 53 54 ●信号線接続[[BR]] 41 55 青マーク(JP8 2個)に写真の向き(縦)にジャンパ:Arduino とAqustTalk Pico LSIがシリアルで接続されます。[[BR]] 42 56 この2つを横向きにジャンパするとTxとRxが入れ替わり、USBシリアルとAqustTalk Pico LSIがシリアルで接続されます。[[BR]]