Changes between Version 13 and Version 14 of BD62xx-Basic
- Timestamp:
- May 4, 2009 12:40:26 PM (14 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
BD62xx-Basic
v13 v14 1 1 = BD62xxFモータードライバ = 2 3 [http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=159 こちらで販売しています。] 2 4 3 5 [[Image(1.jpg, 500px)]] … … 34 36 モーターの定格電圧が信号系(マイコン)の電源電圧よりも低い場合は困ってしまいます。 35 37 モーターによっては、PWMで一定のデューティよりも上げないように注意すれば大丈夫な場合があります。 36 37 さて、お値段どうしましょう。38 38 39 39 == 使い方 == … … 77 77 このモジュールを5Vで動かしながら、3.3Vのマイコンにつなげることもできます。 78 78 79 == 仕様 == 80 詳細は、[http://www.rohm.co.jp/products/databook/motor/pdf/bd621x_series-j.pdf チップの仕様書]を見て下さい。 81 * 動作電圧:3V~5.5V 82 * 負荷電流:最大1A 83 * オン抵抗:最大1.5Ω(上下合計) 84 * 熱抵抗:182℃/W 85 * チップ温度:最大定格150℃ 86 * 入力電圧:-0.3V~電源電圧(電源電圧以上の電圧を入力しないでください) 87 * 論理1:2V以上 88 * 論理0:0.8V以下 89 90 1Aを流すと、1A×1.5Ω=1.5Vの電圧降下がチップ内で起こります。 91 この電圧降下による損失は1.5V×1A=1.5W。 92 チップと外気の温度差は1.5W×182℃/W=273℃。 93 外気が25℃とすれば、チップ温度は273℃+25℃=298℃。 94 チップ温度の最大定格は150℃なので、1Aを連続して流すことはできない計算です。 95 96 PWMまたはオンオフを繰り返すことによって、150℃を越えないようにする必要があります。 97 最大負荷1Aというのは、連続して流していい値ではないことに注意して下さい。 98 99 逆方向に計算すると、外気が25℃の場合に連続して流せる電流は0.68Aということがわかります。 100 79 101 == スケッチの例 == 80 102