Changes between Version 22 and Version 23 of CraftRoboReflow
- Timestamp:
- May 29, 2012 1:04:34 AM (11 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
CraftRoboReflow
v22 v23 90 90 1. レーザーカッター[[BR]] 91 91 たとえば、[http://www.ladyada.net/library/smt/laserstencils.html Adafruitさん]がやっています。 92 ここでは、カプトンフィルム(ポリイミドフィルム)を使っています。カプトンは熱を加えても融けないため、開口部の周囲が盛り上がってしまう事がありません。 92 ここでは、カプトンフィルム(ポリイミドフィルム)を使っています。 93 カプトンは熱を加えても融けないため、開口部の周囲が盛り上がってしまう事がありません。 93 94 これは利点ですが、カプトンは高価なのが難点です。また、融けない=燃やして穴を開けるため、ピッチが細かい物はうまくいかないようです。 94 95 カプトンを加熱すると有毒ガスが出てくるのもイヤです。 … … 116 117 アルコール等の薬品に弱い。PETと塩ビの層がはがれる。 117 118 - カプトンフィルム(ポリイミドフィルム)[[BR]] 118 高価、加熱すると有毒ガスが出る119 融けないので、レーザーで切った際に再融着しない、切り口が盛り上がらない。高価、加熱すると有毒ガスが出る。 119 120 - ポリプロピレン合成紙[[BR]] 120 水やアルコールに強い。願わくば、表面がツルツルだといい。切り口はぼそぼそしていて、あまり綺麗ではない。 121 水やアルコールに強い。あまり伸びない。手で切れないくらい丈夫だけど、カッターには弱いから切りやすい。 122 切り口はぼそぼそしていて、あまり綺麗ではない。願わくば、表面がツルツルだといい。 121 123 122 124 現在のところそれぞれ上記のような理由で、ポリプロピレン合成紙を使用しています。[http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=822 ポリプロピレン合成紙はこちらからご購入]いただけます。 123 125 124 126 == cream-dxfの工夫点 == 127 128 実は、ここがポイントなんです。 129 125 130 1. 閉じた矩形を描く[[BR]] 126 クラフトロボの仕様により、パスの終点と次のパスの始点が近い場合につながってしまう 131 クラフトロボの仕様により、パスの終点と次のパスの始点が近い場合につながってしまう。 127 132 1. 矩形を2回描く[[BR]] 128 クラフトロボのカッターの刃の特性上、 始点終点がうまく閉じず、切り抜けない場合がある133 クラフトロボのカッターの刃の特性上、1回だと始点終点がうまく閉じず、切り抜けない場合がある。 129 134 1. 開口部をデータよりも小さくする[[BR]] 130 データ通りの大きさで切ると、隣の足とつながることがある 135 データ通りの大きさで切ると、隣の足とつながることがある。