Changes between Version 23 and Version 24 of CraftRoboReflow
- Timestamp:
- May 29, 2012 1:09:28 AM (11 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
CraftRoboReflow
v23 v24 2 2 3 3 = Craft ROBOを使ったリフローはんだづけ用ステンシルの作製 = 4 このページでは、リフローに欠かせないステンシルを、クラフトロボを使って紙で作る方法を紹介しています。[[BR]] 5 [[Image(CraftROBO.JPG, 300px)]][[BR]] 6 表面実装部品をハンダ付けする際には安全で便利なリフローですが、ペースト/クリームはんだを載せるのが大変なのが難点です。 7 このページで紹介する方法では、ご家庭でも簡単にステンシルを作成し、ペースト/クリームはんだを基板に載せることができます。 8 ステンシルを作成したあとは、[http://trac.switch-science.com/wiki/HomeReflowKit このページ]を参考に、ご自宅でリフローしてみて下さい! 4 このページでは、リフローに欠かせないステンシルを、クラフトロボを使って紙で作る方法を紹介しています。 5 6 [[Image(CraftROBO.JPG, 300px)]] 7 8 表面実装部品をハンダ付けする際には安全で便利なリフローですが、クリームはんだ(はんだペースト)を塗るのが大変なのが難点です。 9 このページで紹介する方法では、ご家庭でも簡単にステンシルを作成し、クリームはんだを基板に塗ることができます。 10 ステンシルを作成したあとは、[http://trac.switch-science.com/wiki/HomeReflowKit ご自宅リフローキットのページ]を参考に、ご自宅でリフローしてみて下さい! 9 11 10 12 == レシピ == 11 13 === 準備するもの === 12 14 1. クラフトロボ* 13 2. クラフトロボ用ソフトと、 イーグル5がインストールされたPC14 3. 何度か使ったカッティング台紙15 4. 厚めの雑誌 15 2. クラフトロボ用ソフトと、EAGLE v5がインストールされたPC 16 3. カッティング台紙(何度か使って劣化してる方が都合いい) 17 4. 厚めの雑誌(台にするのでなんでもいいです) 16 18 5. ポリプロピレン合成紙([http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=822 ポリプロピレン合成紙はこちらからご購入いただけます。]) 17 19 6. cream-dxf([https://github.com/SWITCHSCIENCE/ssci-eagle-public/blob/master/cream-dxf.ulp cream-dxfはこちらからダウンロードできます。]) … … 23 25 [[Image(1.png, 300px)]] 24 26 25 2. E agle5を起動し、ステンシルを作りたいボードの.brdファイルを開く。*Eagle6には現在対応中です。Eagle5をお使いください。26 3. 写真の「ここ」の部分に以下を入力し、 エンター27 2. EAGLE v5を起動し、ステンシルを作りたいボードの.brdファイルを開く。現時点では、EAGLE v6には対応していません。EAGLE v5をお使いください。 28 3. 写真の「ここ」の部分に以下を入力し、キーボードのエンターを押す。 27 29 28 30 {{{ 29 30 31 run cream-dxf.ulp -2 -c -s 0.05 32 }}} 31 33 32 34 [[Image(2.png, 300px)]]