Changes between Version 26 and Version 27 of CraftRoboReflow
- Timestamp:
- Sep 13, 2012 12:44:56 PM (11 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
CraftRoboReflow
v26 v27 1 このページは現在作成中です!2 3 1 = Craft ROBOを使ったリフローはんだづけ用ステンシルの作製 = 4 2 このページでは、リフローに欠かせないステンシルを、クラフトロボを使って紙で作る方法を紹介しています。 … … 13 11 === 準備するもの === 14 12 1. クラフトロボ* 15 2. クラフトロボ用ソフトと、EAGLE v5 がインストールされたPC13 2. クラフトロボ用ソフトと、EAGLE v5もしくはv6がインストールされたPC 16 14 3. カッティング台紙(何度か使って劣化してる方が都合いい) 17 15 4. 厚めの雑誌(台にするのでなんでもいいです) … … 25 23 [[Image(1.png, 300px)]] 26 24 27 2. EAGLE v5を起動し、ステンシルを作りたいボードの.brdファイルを開く。現時点では、EAGLE v6には対応していません。EAGLE v5をお使いください。28 3. 写真の「ここ」の部分に以下を入力し、キーボードのエンターを押す。25 2. EAGLEを起動し、ステンシルを作りたいボードの.brdファイルを開く。 26 3. .brdファイルのメニューの中から左下の写真のマークをクリックし、開いた窓の中から「cream-dxf.ulp」を選択し、Openをクリックする。 29 27 30 {{{ 31 run cream-dxf.ulp -2 -c -s 0.05 32 }}} 28 [[Image(ulp.png, 50px)]][[Image(run.png, 300px)]] 33 29 34 [[Image(2.png, 300px)]] 30 4. Openをクリックすると下のような窓が現れるので、Runをクリックする。 31 [[Image(cream-dxf.png, 300px)]] 35 32 36 4. .brdファイルが入っているフォルダの中に「〇〇-bcream.dxf」と「〇〇-tcream.dxf」というファイルができる。(〇〇の部分は.brdファイルの名前)33 5. .brdファイルが入っているフォルダの中に「〇〇-bcream.dxf」と「〇〇-tcream.dxf」というファイルができる。(〇〇の部分は.brdファイルの名前) 37 34 * 〇〇-bcream.dxfは基板の裏面、〇〇-tcream.dxfは表面のdxfファイル 38 5. CraftROBOに付属しているROBO Masterを使ってdxfファイルを開く。35 6. CraftROBOに付属しているROBO Masterを使ってdxfファイルを開く。 39 36 * 開くと描画エリアの左下の方に表示されるので、全選択して真ん中の方に移動させる。させないと、うまく切り取れないことがあって悲しくなります。 40 6. 以下のように切り取りの設定をする37 7. 以下のように切り取りの設定をする 41 38 42 39 {{{ … … 49 46 }}} 50 47 51 7. ポリプロピレン合成紙をカッティング台紙に貼る。48 8. ポリプロピレン合成紙をカッティング台紙に貼る。 52 49 * 新しいカッティング台紙は粘着力がありすぎるので、何度か使用して粘着力が弱くなっているものを使って下さい。新しいカッティング台紙を使う場合は、粘着面を布などに数回押し付けて、粘着力を下げてから使って下さい。下げていないと、台紙から合成紙をうまくはがせなくなります。 53 8. クラフトロボに用紙をセットする。50 9. クラフトロボに用紙をセットする。 54 51 * 合成紙が平らにクラフトロボに入って行けるように、下に雑誌などを置くと良いです。カッティング台紙の粘着力を弱くしてるので、紙と台紙の間に隙間ができたりしていると、うまく切れないことがあります。 55 52 56 53 [[Image(RIMG0008.JPG, 300px)]] 57 54 58 9. 切る。55 10. 切る。 59 56 60 57 [[Image(RIMG0009.JPG, 500px)]] 61 58 62 1 0. セロハンテープで、切った部分を取り除く59 11. セロハンテープで、切った部分を取り除く 63 60 * この工程が一番大事です!これをやらないと、はがした後の台紙の掃除がものすごく大変で悲しい気持ちになります。 64 61 65 62 [[Image(RIMG0031.JPG, 300px)]] 66 63 67 1 1. ポリプロピレン合成紙を台紙からはがす64 12. ポリプロピレン合成紙を台紙からはがす 68 65 * はがすときは、紙を台紙から引っ張るのではなく、必ず台紙を曲げてはがして下さい。ポリプロピレン合成紙はのびやすいので、引っ張るとのびてしまって使えなくなったりします。 69 66 … … 72 69 左の写真のようにはがして下さい。紙を無理に引っ張るとの右の写真のようになります。 73 70 74 1 2. できあがり!71 13. できあがり! 75 72 76 73 *クラフトロボとは?[[BR]]