Changes between Version 7 and Version 8 of CraftRoboReflow_e
- Timestamp:
- Sep 13, 2012 7:46:21 PM (11 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
CraftRoboReflow_e
v7 v8 18 18 Software 19 19 1. Eagle CAD 20 2. ROBO Master or Silhouette Studio ( softwares for ourcutting plotters.)20 2. ROBO Master or Silhouette Studio (Bundled software of the cutting plotters.) 21 21 22 === 手順===22 === directions === 23 23 * Create stencil data 24 24 1. Download "cream-dxf.ulp", and put the file into the ulp folder of EagleCAD. This Eagle ULP script exports the Eagle cream layers to DXF for a cutting plotter. … … 26 26 [[Image(wiki:CraftRoboReflow:1.png, 300px)]] 27 27 28 2. Open brd file you will be making a stencil for on EagleCAD.28 2. Open your EAGLE .brd file. 29 29 3. Click "ULP", choose "cream-dxf.ulp", and click "Open". 30 30 … … 37 37 38 38 5. You can find "xxx-bcream.dxf" and "xxx-tcream.dxf" in the folder of the .brd file. 39 39 40 * Cut! 40 1. Import data into ROBO Master or Silhouette Studio 41 * 開くと描画エリアの左下の方に表示されるので、全選択して真ん中の方に移動させる。させないと、うまく切り取れないことがあって悲しくなります。 42 7. 以下のように切り取りの設定をする 41 1. Import DXF into ROBO Master or Silhouette Studio 42 * If you use Silhouette Studio, please set the import options before importing data 43 * If you use Windows -> File>Option>Import Options and set Document Position "As-is", and File>Open 44 * If you use Mac OSX -> Silhouette Studio > Preferences... > Import Options and set Document Position "As-is" and File>Open 45 2. Set the cutting option 46 {{{ 47 Speed: 1 48 Thickness: 33 49 Adjust your blade to the following setting: 5 50 }}} 51 3. Set polypropylene synthetic paper 52 * Please use a shabby cutting mat. New cutting mat is too sticky for polypropylene synthetic paper. 43 53 44 {{{45 品質:146 紙:3347 デザインの向き:横48 *黄色いキャップをつけろと言われるが、無視して必ず青いキャップをつける。49 紙を33に設定すると、ソフトは厚紙と認識してしまうが、実際に使うポリプロピレン合成紙は薄いので青色キャップでないとカッティング台紙まで切れたりえぐれたりする。50 紙を33に設定するのは、ポリプロピレン合成紙が少し固いため、強く切ってほしいからです。51 }}}52 53 8. ポリプロピレン合成紙をカッティング台紙に貼る。54 * 新しいカッティング台紙は粘着力がありすぎるので、何度か使用して粘着力が弱くなっているものを使って下さい。新しいカッティング台紙を使う場合は、粘着面を布などに数回押し付けて、粘着力を下げてから使って下さい。下げていないと、台紙から合成紙をうまくはがせなくなります。55 9. クラフトロボに用紙をセットする。56 * 合成紙が平らにクラフトロボに入って行けるように、下に雑誌などを置くと良いです。カッティング台紙の粘着力を弱くしてるので、紙と台紙の間に隙間ができたりしていると、うまく切れないことがあります。57 58 54 [[Image(wiki:CraftRoboReflow:RIMG0008.JPG, 300px)]] 59 60 10. 切る。61 62 55 [[Image(wiki:CraftRoboReflow:RIMG0009.JPG, 500px)]] 63 56 64 11. セロハンテープで、切った部分を取り除く 65 * この工程が一番大事です!これをやらないと、はがした後の台紙の掃除がものすごく大変で悲しい気持ちになります。 57 4. Remove the cutting part using Scotch tape. 66 58 67 59 [[Image(wiki:CraftRoboReflow:RIMG0031.JPG, 300px)]] 68 60 69 12. ポリプロピレン合成紙を台紙からはがす 70 * はがすときは、紙を台紙から引っ張るのではなく、必ず台紙を曲げてはがして下さい。ポリプロピレン合成紙はのびやすいので、引っ張るとのびてしまって使えなくなったりします。61 5. Remove the stencil from the cutting mat 62 * When you remove the stencil from the cutting mat, you should bend the cutting mat, not pull the stencil. Polypropylene synthetic paper gets longer when you pull it forcibly. 71 63 72 [[Image(wiki:CraftRoboReflow:RIMG0022.JPG, 300px)]][[Image(wiki:CraftRoboReflow:RIMG0019.JPG, 300px)]]64 ○[[Image(wiki:CraftRoboReflow:RIMG0022.JPG, 300px)]] ×[[Image(wiki:CraftRoboReflow:RIMG0019.JPG, 300px)]] 73 65 74 左の写真のようにはがして下さい。紙を無理に引っ張るとの右の写真のようになります。75 66 76 67 13. できあがり!