Changes between Version 3 and Version 4 of HiKeyQuickStartGuide
- Timestamp:
- Jan 11, 2016 9:29:38 PM (7 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
HiKeyQuickStartGuide
v3 v4 2 2 3 3 == 1. 使うもの == 4 5 [[Image(http://www.lemaker.org/Public/uploads/product/2015/1225/567cbed71e66e.png)]] 6 4 7 1. MicroSDカード(必須ではない)[[BR]]4GB以上、Class 10のマイクロSDカード推奨。 5 2. HDMI(Type A) to HDMI/VGAケーブル 8 2. HDMI(Type A) to HDMI/VGAケーブル[[BR]] 9 [https://www.switch-science.com/catalog/2113/ HDMIケーブル 1m][[BR]] 10 [https://www.switch-science.com/catalog/2155/ PLANEX HDMI to DVI変換ケーブル 1m] 6 11 3. キーボードとマウス(必須ではない)[[BR]]一般的なUSBキーボードとマウスであれば使えるはずです。ワイヤレスなど電力を消費するものは、セルフパワードのUSBハブを間に挟む必要があるかもしれません。 7 4. DC電源[[BR]]12V 2AのACアダプタを推奨。 12 4. DC電源[[BR]]12V 2AのACアダプタを推奨。[[BR]] 13 [https://www.switch-science.com/catalog/2546/ PL03BからEIAJ3に変換するケーブル(オス)] 8 14 5. Linuxがインストールされたパソコン[[BR]]VMware WorkstationやVMware Fusionを使っても構いません。UbuntuかFedoraが良いでしょう。 9 6. USBケーブル(A-microBタイプ)[[BR]]HiKeyにOSを書き込むために使います。 15 6. USBケーブル(A-microBタイプ)[[BR]]HiKeyにOSを書き込むために使います。[[BR]] 16 [https://www.switch-science.com/catalog/507/ USBマイクロBケーブル(1.8m)][[BR]] 17 [https://www.switch-science.com/catalog/1035/ USB2.0ケーブル(A-microBタイプ)50cm] 10 18 7. 2mmピッチ ジャンパーピン[[BR]]HiKeyにOSを書き込むために使います。 11 19 12 [[Image(http://www.lemaker.org/Public/uploads/product/2015/1225/567cbed71e66e.png)]]13 20 14 21 == 2. OSインストールの準備 ==