Changes between Version 7 and Version 8 of MESH_Accessories
- Timestamp:
- Sep 9, 2015 6:38:22 PM (8 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
MESH_Accessories
v7 v8 12 12 [[Image(image-1438049229700.jpg,500)]] 13 13 14 = == ・照度センサ ===14 = ・照度センサ = 15 15 [[Image(2399_7.JPG,300)]] 16 16 … … 22 22 23 23 サンプルレシピ[[BR]] 24 [[Image(2399_8.PNG, 800)]][[BR]]24 [[Image(2399_8.PNG,400)]][[BR]] 25 25 1.Buttonタグを使ってGPIOのVout SupplyをOnにします。[[BR]] 26 26 2.GPIOタグのAnalogInをTrigger(Above → Below) Threshold 0.4V に設定して、スピーカーに接続します。[[BR]] … … 29 29 実行環境によってはこのままの設定では動かないこともあります。その場合はThresholdの値を色々と変えて試してみてください。[[BR]] 30 30 31 = ・FETボード = 32 [[Image()]] 33 34 FETボードは、GPIOタグではあつかえない大きな電流を制御するために使います。Nch FETがPWMピンに接続されています。[[BR]] 35 例えばたくさんのLEDを光らせたり、小さなDCモーターを回したりすることができます。(正転のみ)[[BR]] 36 PWM端子に接続されているのでデューティ比を変えるとLEDの明るさや、モーターの回転速度を変えることができます。[[BR]] 37 38 外部電源が別途必要になります。[[BR]] 39 搭載されているFETの最大定格はドレインソース間破壊電圧:25V 連続ドレイン電流:11.3A 許容損失:1.95Wですが、[[BR]] 40 基板の配線の都合と安全を考慮してFETボードの最大定格は電圧:12V、電流:3Aとしています。[[BR]] 41 42 この拡張基板は外部電源を使用しているのでGPIOタグのVoをHighにする必要はありません。[[BR]] 43 44 45 46 サンプルレシピ 47 48 49