Changes between Version 1 and Version 2 of PCA9626B
- Timestamp:
- Feb 12, 2016 7:00:33 PM (7 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
PCA9626B
v1 v2 28 28 本製品はI^2^Cで接続されます。下に実体配線図を示します。 29 29 30 図では基板の左側に接続していますが、右側にも同じように接続可能な端子が出ています。 31 これを利用して、本基板を横につなげていくことも可能です。 32 30 33 [[Image(pca9626_line.png,300px)]] 31 34 32 35 本製品にはI^2^C通信時のプルアップ用抵抗は実装されていません。[[BR]] 33 36 ピンヘッダと合わせて各自で実装してください。[[BR]] 34 プルアップ抵抗はR 17とR18に1608サイズの10kΩ程度のチップ抵抗をはんだ付けしてください。[[BR]]37 プルアップ抵抗はR25とR26に1608サイズの10kΩ程度のチップ抵抗をはんだ付けしてください。[[BR]] 35 38 また、ArduinoのWireライブラリを使用する場合は内蔵プルアップが有効になりますので、プルアップ抵抗を省略してもかまいません。 36 39 37 40 === 通信方法 === 38 41 39 I^2^C通信のアドレスは、Arduino向けの7bit表記で0x40です。これは基板上のジャンパ(SJ7~SJ1 1)で変更できます。42 I^2^C通信のアドレスは、Arduino向けの7bit表記で0x40です。これは基板上のジャンパ(SJ7~SJ1)で変更できます。 40 43 41 44 [[Image(image-1447125138171.jpg,300)]] … … 57 60 ||1||0||0||全レジスタ領域に対して自動インクリメント機能有効|| 58 61 ||1||0||1||輝度制御レジスタに対してのみ自動インクリメント機能有効(ロールオーバーも当該レジスタ内部のみ)|| 59 ||1||1||0|| CHASEレジスタに対してのみ自動インクリメント機能有効(ロールオーバーも当該レジスタ内部のみ)||60 ||1||1||1||輝度制御、点滅制御 レジスタに対してのみ自動インクリメント機能有効(ロールオーバーも当該レジスタ内部のみ)||62 ||1||1||0||点滅制御、CHASE機能レジスタに対してのみ自動インクリメント機能有効(ロールオーバーも当該レジスタ内部のみ)|| 63 ||1||1||1||輝度制御、点滅制御、CHASE機能レジスタに対してのみ自動インクリメント機能有効(ロールオーバーも当該レジスタ内部のみ)|| 61 64 62 65 この際、AI1およびAI0はMODE1レジスタの内容が適応されます。 … … 111 114 詳しくはデータシートp14を参照してください。 112 115 113 ==== CHASE ====116 ==== CHASE機能 ==== 114 117 115 118 LEDの点灯を一括で制御できる機能です。 116 119 例えば右端から順番に点灯させたり、両端から中心に向かって順番に光らせたりなどといった事が可能です。 117 120 118 ただし 本製品ではフルカラーLEDに接続されているので、色をつけたまま順番に光らせるには工夫が必要となります。121 ただし、本製品ではフルカラーLEDに接続されているので、色をつけたまま順番に光らせるには工夫が必要となります。 119 122 120 123 詳しくはデータシートp15~21を参照してください。