Version 28 (modified by 14 years ago) ( diff ) | ,
---|
(仮称)基板勉強会
このページの短いURL:http://bit.ly/pcbstudy
ツイッターの140文字に入らなくなったので、メモ。
ポジション
- やるともやらないとも決まってない。
- 当社が管理して進めるとは限らない。
- ここに名前が書いてあることでは、何の権利も義務も優先権も発生しない。
- 一部で勝手に集まって開催しちゃっても、恨みっこ無し。
概要
- 場所未定
- 日時未定
- 日数未定
- 範囲
- ライブラリを作れるようになる。
- 回路図を描けるようになる。
- ネットリストから配置配線出来るようになる。
- ガーバーを出力できるようになる。
- ガーバーをチェックして発注できるようになる。
メモ
- レベル分けは必須だろう。
- ある程度使える、部分的にちゃんと使える人を集めて勉強会→レベル向上
- その後、その人達を核として、初心者対象の勉強会or講習会を開催
- 知りたい事での、チーム分けも必要かも。
- 東京-大阪-筑波の三元中継???
先生レベル
- @yuna_digick
- @sonson1919
- @fenrir_n
参加したいな
- @ienaga045
- @kokotaro
- @ytsuboi
- @rundog34
- @ssci
- @maris_HY
- @fuyuton
- @nonNoise
- @dubelectro
- @kzmhr
- @minicube
- @mactkg
- @Fantom_JAC
- @jksoft913
- @kurayagi
- @Sim0000 -- 「マウス操作くらいならできるぞコース希望」
- @shigaku
- @Nasupl
- @Susutawari
- @mmtakeda55 -- スケジュールあわせが大変そう。
- @usopyon
遠隔地
- @Lcs_JP
- @ttlweb
- @arms22
- @hsgw
意思確認してない
- @OuchOuchOuch
- @junTMUG
- @okaji
- @hikyaku
- @NetSynth
- @mistakah
Note:
See TracWiki
for help on using the wiki.