Changes between Version 1 and Version 2 of TY51822r3-uV5
- Timestamp:
- Jul 22, 2016 12:32:27 AM (7 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
TY51822r3-uV5
v1 v2 36 36 次に、「Settings」ボタンをクリックし、「SW Device」という欄に「ARM CoreSight SW-DP」などとnRF51のコアが認識されていることを確認します。表示されていない場合、お手元のパソコンがmbed TY51822r3に接続されていないか、画面左側の「Port」がJTAGになっている等の問題があります。[[BR]] 37 37 コアが見えていることを確認したら、「Flash Download」タブを開いてください、そこで、「Remove」ボタンや「Add」ボタンを使い、「Programming Algorithm」を「nRF51 External Connectivity Board」にします。また、「Download Function」を「Erase Full Chip」にしておいてください。[[BR]] 38 38 [[Image(TY51822r3-uV5-pic1.PNG)]] 39 39 === nRF51-IoT-SDKの場合 === 40 40 IoT SDKを解凍すると、 Nordic¥nrf51¥components¥softdevice¥s1xx_iot¥s1xx-iot-prototype2_softdevice.hex というファイルがあります。これがIoT SDK用のSoftDeviceです。[[BR]] … … 46 46 次に、「Settings」ボタンをクリックし、「Flash Download」タブを開いてください、そこで、「Remove」ボタンや「Add」ボタンを使い、「Programming Algorithm」を「nRF51 External Connectivity Board」にします。また、「Download Function」を「Erase Sectors」にしておいてください。[[BR]] 47 47 お好みで「Reset and Run」にチェックを入れていただいても良いと思いますが、さきほど確認したところResetはかかりませんでした。今後、何らかの修正時に対処法を検討します。当面は、リセットボタンを押すか、USBケーブルの挿抜を行ってください。[[BR]] 48 [[Image(TY51822r3-uV5-pic2.PNG)]]