Changes between Version 11 and Version 12 of Watch_dog_for_RPi
- Timestamp:
- Jun 15, 2015 3:22:18 PM (8 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
Watch_dog_for_RPi
v11 v12 48 48 ---- 49 49 == ◆ 使用方法 == 50 ウォッチドッグ基板は、初期状態でGPIO17を監視しながら上記の状態遷移を自動で繰り返すので、特に設定することはありません(タイマー時間は固定です)。唯一LED の点灯だけは標準で消灯となっているので、用途に合わせてジャンパをショートしてください。その場合、マイコンの状態がLEDに反映されます。[[BR]]50 ウォッチドッグ基板は、初期状態でGPIO17を監視しながら上記の状態遷移を自動で繰り返すので、特に設定することはありません(タイマー時間は固定です)。唯一LEDは省電力のため標準で消灯としてあります。動作をLEDで確認したいときはジャンパをショートしてください。その場合、マイコンの状態がLEDに反映されます。[[BR]] 51 51 52 52 '''Raspberry Pi側で準備する事は、ブートアップして準備が整ったら、監視ポート(標準ではGPIO17)にパルス信号を出すプログラムを自動で走らせる事です'''。このパルスを出すプログラムは、メインのプログラムに組み込んでも専用のプログラムにしても(あるいは両方でも)可能です。Raspberry Piの処理がスタックした場合に、パルスが止まるようになっていれば大丈夫です。[[BR]] … … 59 59 60 60 61 もし現在の仕様で利用条件に合わない場合には、下記のソースファイルを書き換えることで、ある程度 の対応はできます。61 もし現在の仕様で利用条件に合わない場合には、下記のソースファイルを書き換えることで、ある程度対応可能です。 62 62 - [wiki:Watch_dog_for_RPi_ATTiny ウォッチドッグ基板ファームウェア ] 63 63 - [wiki:Watch_dog_for_RPi_Python_RPi Raspberry Pi サンプルプログラム(python)]