Changes between Initial Version and Version 1 of rapiro_attachment_en


Ignore:
Timestamp:
Oct 8, 2015 8:39:49 PM (9 years ago)
Author:
ysck
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • rapiro_attachment_en

    v1 v1  
     1
     2== Rapiro用 Raspberry Pi 2 Model B対応アタッチメントの使い方 ==
     3
     4[https://www.switch-science.com/catalog/1550/ Rapiro]には標準で[https://www.switch-science.com/catalog/1268/ Raspberry Pi Model B]を載せることができますが、[https://www.switch-science.com/catalog/2127/ Raspberry Pi 2 Model B]は非対応です。
     5
     6標準のパーツにRaspberry Pi 2 Model Bを載せようとすると、下図の矢印の固定用のツメとピンが干渉してはまりません。さらに後頭部の窓の位置も合わないため、USBポートが使えません。[[BR]]
     7[[Image(s-2567_1.jpg,500)]]
     8[[Image(s-2567_2.jpg,500)]]
     9
     10そこで、[https://www.switch-science.com/catalog/2453/ Rapiro用 Raspberry Pi 2 Mode B対応アタッチメント]を使います。[[BR]]
     11アタッチメントは円形の部品 1枚とM2.6x6mmスペーサ 4個、 M2.6x4mmプラネジ 8本で構成されています。[[BR]]
     12[[Image(s-2567_3.jpg,500)]]
     13
     14まず最初にアタッチメントのPiと書かれた穴にスペーサをプラネジで固定します。[[BR]]
     15[[Image(s-2567_4.jpg,500)]]
     16
     17アタッチメントをRapiroの首のパーツに装着します。固定用のツメをアタッチメントの四角い穴に入れて固定します。[[BR]]
     18[[Image(s-2567_6.jpg,500)]][[Image(s-2453_1.jpg,500)]][[BR]]
     19[[Image(s-2567_7.jpg,500)]]
     20
     21この上にRaspberry Pi Model B+や Raspberry Pi 2 Model Bを載せて、プラネジで固定します。[[BR]]
     22[[Image(http://trac.switch-science.com/attachment/wiki/rapiro_attachment/s-2567_1.jpg,500)]][[Image(s-2567_11.jpg,500)]][[BR]]
     23
     24USBポートとRapiroの耳までの間に若干の空間があるので、頭の低いWi-Fiドングル等を取り付けることが可能です。[[BR]]
     25これでRaspberry Pi 2 Model Bを使ってラピロを制御することができます。(写真はModel B+)[[BR]]
     26ただし、ボードの高さが上がった分、Rapiroの目にボードの影が映りこんでしまいます。どうしても気になる場合はLEDの位置を工夫すると解決するかもしれません。[[BR]]
     27
     28== おまけ ==
     29
     30実はこのアタッチメントはRaspberry Pi以外のボードも載せることができます。[[BR]]
     31Arduino Uno R3と同じ形状のボード[[BR]]
     32[[Image(s-2567_9.jpg,500)]][[BR]]
     33いわゆるC基板[[BR]]
     34[[Image(s-2567_10.jpg,500)]]
     35
     36