Changes between Version 33 and Version 34 of ssciPCB-milling
- Timestamp:
- Apr 8, 2016 7:05:05 PM (7 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
ssciPCB-milling
v33 v34 45 45 46 46 == 3. メッキ付き長穴の設計方法 == 47 メッキ付き長穴はライブラリを用意したので、こちらをダウンロードしてお使いください。サイズは、適宜編集してください。[[BR]] 48 [https://github.com/SWITCHSCIENCE/ssci-eagle-public リンク] 47 メッキ付き長穴はライブラリを用意しました。ライブラリはGitHubに置いてありますので、ダウンロード方法を説明します。データをダウンロードするだけですので、GitHubのアカウントや専用のソフトなどは必要ありません。[[BR]] 49 48 49 まずGitHubのssci-eagle-publicにあるDownload ZIPボタンを押して、ZIPファイルをダウンロードします。[[BR]] 50 [[Image(DownloadLibraries.png,400px)]][[BR]] 50 51 51 メッキなし長穴にメッキに必要な層(トップとボトムの配線層やMaskStopの層など)を加えれば、メッキ付き長穴ができるのですが、基板図の設計画面でそれを行うとDRCエラーが発生してしまいます。DRCエラーを出さないためには、メッキ付き長穴をライブラリとして用意しなければいけません。[[BR]] 52 ダウンロードしたファイルを解凍します。解凍したファイルの中に入っているmilling.lbrがメッキ付き長穴のライブラリです。[[BR]] 53 [[Image()]][[BR]] 54 55 milling.lbrをEagleのライブラリフォルダに移動させます。[[BR]] 56 [[BR]] 57