Changes between Version 10 and Version 11 of ssciPCB-order
- Timestamp:
- Apr 1, 2016 12:28:25 PM (7 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
ssciPCB-order
v10 v11 5 5 お手元のCADで基板図を設計し、ガーバーデータを書き出します。[[BR]] 6 6 7 == = 2. ガーバーデータをひとつのフォルダにまとめる===7 == 2. ガーバーデータをひとつのフォルダにまとめる== 8 8 ガーバーデータをひとつのフォルダにまとめて、そのフォルダをZIPファイルに圧縮します。[[BR]] 9 9 10 === = よい例 ====10 === よい例 === 11 11 ガーバーデータの8個のファイル(4層基板の場合は10個のファイル)をひとつのフォルダ(この場合はFET_LED)に格納して、このフォルダをZIPファイルに圧縮してください。[[BR]] 12 12 … … 21 21 └── FET_LED.TXT[[BR]] 22 22 23 === = 悪い例 ====23 === 悪い例 === 24 24 フォルダの中にフォルダを作ってしまうと、データを受け付けられません。[[BR]] 25 25 … … 35 35 └── FET_LED.TXT[[BR]] 36 36 37 == = 3. ガーバーデータをアップロードする===37 == 3. ガーバーデータをアップロードする== 38 38 スイッチサイエンスPCBの注文ページのアップロードフォームから、ZIPファイルをアップロードします。[[BR]] 39 39 … … 50 50 51 51 52 == = 4. 注文オプションを設定する ===52 == 4. 注文オプションを設定する == 53 53 各注文オプションを設定します。 54 54 55 === = 表面処理 ====55 === 表面処理 === 56 56 ランドやパッドの表面処理を選びます。[[BR]] 57 57 [[BR]] … … 68 68 基板の色を選びます。緑、赤、白、黄、青、黒の6色から選ぶことが出来ます。色によって価格が異なります。 69 69 70 === = 銅箔厚 ====70 === 銅箔厚 === 71 71 配線に使われる銅箔の厚みを選びます。あまり電流を流さない回路の時は1oz.、モータードライバなどたくさんの電流を流したい回路の時は2oz.を選ぶとよいでしょう。 72 72 73 === = 層数 ====73 === 層数 === 74 74 設計した基板図に合わせて、1、2、4層から選びます。 75 75 76 === = 最大外形 ====76 === 最大外形 === 77 77 設計した基板図にあわせて、大きさを選びます。 78 78 79 === = 枚数 ====79 === 枚数 === 80 80 5〜300枚の間で必要な枚数を選びます。 81 81 82 === = 基板の厚み ====82 === 基板の厚み === 83 83 0.4〜2.0mmから基板の厚みを選びます。 84 84 85 == = 5. 購入手続きにすすむ ===85 == 5. 購入手続きにすすむ == 86 86 注文ページの右下の「購入手続きにすすむ」ボタンから、購入手続きにすすみます。 87 87 [[Image(PCBOrder_Proceed.png,400px,center)]]