Changes between Version 5 and Version 6 of tinker-with-Leonardo
- Timestamp:
- May 24, 2012 5:27:50 PM (11 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
tinker-with-Leonardo
v5 v6 1 1 = Arduino Leonardoで遊んでみる = 2 Arduino Leonardoをついに入荷したので、張り切って遊んでみました![[BR]] 2 Arduino Leonardoをついに入荷したので、張り切って遊んでみました! 3 3 4 Arduino Leonardoと今までのArduinoとの最大の違いは、USB通信の部分です。これまでのArduinoボードでは、USB接続を制御する用と、Arduinoを動かす用に別々のマイコンを搭載していました。Leonardoでは一つのマイコンでUSB通信の制御も、Arduino本体の動作の制御も行っています。 4 5 … … 8 9 9 10 === 準備する物 === 10 1.Arduino Leonardoのボード[[BR]] 11 2.Arduino IDE 1.0.1をインストールしたパソコン[[BR]] 12 3.マイクロUSBのB端子を持つケーブル[[BR]] 11 12 1. Arduino Leonardoのボード 13 1. Arduino IDE 1.0.1をインストールしたパソコン 14 1. マイクロUSBのB端子を持つケーブル 13 15 14 16 以下のスケッチをコピペして、今までのArduinoと同じようにアップロードして下さい。 … … 45 47 == 違うスケッチを書き込むには == 46 48 上のスケッチを書き込んだArduino Leonardoをパソコンに接続すると、マウスポインタがぐるぐるぐるぐる回り続けてちょっと迷惑なので、違うスケッチを書き込みたくなると思います。[[BR]] 47 と言ってもマウスポインタがぐるぐる回って操作しにくいので、Arduino Leonardoについているリセットボタンを使います。[[BR]] 48 まずは違うスケッチを用意します。Arduino Leonardoとパソコンが接続されていることを確認したら、Arduino Leonardoのボードの左上にあるリセットボタンを押し、押し続けた状態でArduino IDEの「マイコンボードに書き込む」ボタンをクリックします。Arduino IDEのステータスバーに「マイコンボードに書き込んでいます…」と表示された後にリセットボタンから指を離して下さい。これで、スケッチの書き込みは完了です。 49 と言ってもマウスポインタがぐるぐる回って操作しにくいので、Arduino Leonardoについているリセットボタンを使います。 50 51 1. Arduino Leonardoを、パソコンから抜きます。そうしないと、何も作業できないですからね。 52 1. 違うスケッチを用意します。Arduino IDEに付属している、何かの例でいいでしょう。 53 1. Arduino Leonardoを、もういちどパソコンに接続します。 54 1. Arduino Leonardoのボードの左上にあるリセットボタンを押し、押し続けた状態でArduino IDEの「マイコンボードに書き込む」ボタンをクリックします。 55 1. Arduino IDEのステータスバーに「マイコンボードに書き込んでいます…」と表示された後にリセットボタンから指を離して下さい。 56 57 これで、スケッチの書き込みは完了です。