wiki:HomeReflowKit

Version 15 (modified by sgk, 12 years ago) ( diff )

--

ご自宅リフローキット

世界初(当社比)の「ご自宅リフローキット」。

ATmega32U4搭載の小型ボードを作ります。

あくまでもリフローを試していただくのが目的なので、できあがったボードの機能とか回路については期待しないでください。

内容物

  • 部品リスト
  • 部品ケース(部品リストの番号ごとに部品が入っています)
  • プリント基板
  • 特殊紙ステンシル
  • クリームハンダ少量

ご用意いただくもの

  • 必須
    • ピンセット
    • スキージ(不要なテレホンカードなど)
    • 不要な基板のきれはし(1.6mm厚)4枚くらい
    • セロテープ
    • ホットプレート
  • できれば用意してください
    • ルーペ
    • アルコール(掃除に使います)
    • ハンダ除去用品(低融点ハンダ、ハンダゴテ、ハンダ吸取線、ハンダ、フラックス、ホットエアリワーク装置等)

ホットプレートは家庭用で十分ですが、炊事用と共用しないでください。 たとえば、以下の物をお勧めします(2000円)。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0016V45MG

概要

主な部品は1608サイズです。 部品は、番号のついたピルケースにバラで入れてあります。 ケースを開ける際は、どこかに飛ばさないように気をつけてください。 静電気でケースの隅に張り付いている事もあります。

USBコネクタはマイクロUSB Bレセプタクルです。 ファームウェアの書き込みには、書き込み装置は不要です。 チップ出荷時のブートローダがDFUをサポートしているので、USB経由で書き込みます。 AtmelがこのためのFlipという書き込みソフトを配布しています。

ブートローダを書き換えたい場合には、書き込み装置を使って書き込む必要があります。 ICSPに必要な信号はすべてエッジに出してあります。 ICSPの6ピンに変換する配線を行なってください。

エッジのピンヘッダのシルク印刷は、現在開発されている途中であるArduino Leonardoとの互換をめざした物です。 しかしながら、基板製作後にAVRのピンとの対応が変更されたため、一部異なります。 特に、A6以降が異なるでしょう。ご注意ください。

部品表

#数量種類場所メーカー型番
110.12AFUSEF1RaychemNANOSMDC012F-2
230.1uC1608C2, C4, C5汎用品
341kR1608R5, R6, R7, R8汎用品
411uC1608C1汎用品
5210kR1608R3, R4汎用品
6110uC2012C3汎用品
7116MHzCERALOCKX1MurataCSTCE16M0V53-R0
8222R1608R1, R2汎用品
91ATMEGA32U4-AUAVRU1AtmelATMEGA32U4-AU
101GREENLED1608PWR汎用品
111BLUELED1608L汎用品
122REDLED1608TX, RX汎用品
131TACTSWITCHSWITCHS1ALPSSKRP
141ZX62-B-5PAMICROUSBJ5HiroseZX62-B-5PA(11)

製作手順

ビデオも参考にしてください。 http://www.youtube.com/watch?v=Y4Rwqajb1HY

基板を机に固定する

基板を机に固定します。 もちろん、接着してしまうわけにはいきません。 不要な基板の切れ端4個で取り囲むように固定し、切れ端だけを机にセロテープで貼り付けます。 基板が動くことの無いよう、しっかりと取り囲み、しっかりと貼り付けます。

あとで基板を取り外すので、ピンセットが入る隙間を空けておいてください。

ステンシルを固定する

机に固定した基板の上に、ステンシルを固定します。

ステンシルの表裏を間違えないでください。 表には黒マジックでマークしてあります。 これを、先ほど固定した基板の上にかぶせ、位置を合わせます。 ステンシルの穴から、基板上の銀色の部分がぴったり見えるようしてください。 ここで、ずれないように注意しながら、ステンシルの左端と右端を机にセロテープで貼り付けます。

ずれないために、左端は、ステンシルの上から下まで貼り付けるといいですね。 右端は、あとではがしやすいよう、セロテープの端を折り曲げておきます。

クリームハンダを刷る

部品を搭載する

基本的に、番号順に搭載。

最後は9番、13番、14番。

向きが有る部品:

  • 9番、AVRマイコン
  • 10番、11番、12番、LED

難しい部品:

  • 9番、AVRマイコン
  • 14番、マイクロUSB Bレセプタクル

ホットプレートでリフロー

目視検査

簡単なテスト

プログラムの書き込み

Flipのインストール

Flipによる書き込み

HWBについて

Attachments (6)

Download all attachments as: .zip

Note: See TracWiki for help on using the wiki.