Changes between Version 2 and Version 3 of scratch-workshop-MOM2012
- Timestamp:
- Aug 22, 2012 11:10:08 AM (11 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
scratch-workshop-MOM2012
v2 v3 8 8 9 9 == できあがるもの == 10 ネコボードのスライダーを左右に動かすと、ディスプレイ上の猫が歩きます。 11 [[Image(result1.png, 300px)]] 10 ネコボードのスライダーを左右に動かすと、ディスプレイ上の猫が歩きます。[[BR]] 11 [[Image(result1.png, 300px)]]→→→ 12 12 [[Image(result2.png, 300px)]] 13 13 … … 19 19 i. 右上の窓は、出来上がったプログラムを動かす場所です。 20 20 i. 右下の窓は、動かす絵や背景を管理する場所です。 21 a. 真ん中の窓には「スクリプト」「コスチューム」「音」の3つのページがあります。 22 i. 「スクリプト」は左の窓にあるプログラミングで遣う部品をブロックのように組み合わせる場所です。 23 i. 「コスチューム」はプログラムで動かすキャラクターを作る場所です。 24 i. 「音」はプログラムでならす音を作る場所です。 25 [[Image(start.png, 300px)]][[Image(start_cos.png, 300px)]][[Image(start_sound.png, 300px)]][[BR]] 21 26 2. スクラッチでプログラミングします。 27 a. 真ん中の窓には「スクリプト」のページが表示されていることを確認して下さい。 28 a. 左上の窓の「制御」をクリックします。すると、左下の窓にオレンジ色のブロックが表示されます。 29 a. 左下の窓の中にあるオレンジのブロックから[[Image(block_flag.png, 300px)]]を探して真ん中の窓にドラッグアンドドロップして下さい。 30 a. 左下の窓の中にあるオレンジのブロックから「ずっと」を探して、真ん中の窓にドラッグアンドドロップして下さい。このとき、「旗をクリックされたとき」の下にぴたっとくっつくように置いて下さい。 31 a. 22 32 3. ネコボードをUSBケーブルを使ってコンピュータに接続します。