Version 10 (modified by 7 years ago) ( diff ) | ,
---|
2017.12.1
Conta規格基板群の設計指針
標準モジュールの設計
Conta規格とは、breakout 基板の外形・コネクタ・信号配列などに一定の規約を設けることで、各基板間の相互接続性を確保するための規格です。
Conta規格における「標準モジュール」とはセンサーICなどが乗る小さな機能基板(いわゆる breakout 基板)を指し、Conta の基準・起点となる基板のことです。
標準モジュールは以下の特徴を持っています。
- 外形は 2㎝×2㎝の正方形とする。
- 基板の固定穴は2つ。
- 電源は3.3Vを基本とし、必要に応じて5.0V を用いる。
- 利用する信号は、I2Cバス、SPIバス、汎用IOを用いる。
- コネクタは、I2Cバス、SPIバス、汎用IOを主体とした3個のコネクタで構成される。
- 3種のコネクタと5.0Vの電源ピンは必要に応じて選択される。
標準モジュールの基板形状
- Conta規格ではインチスケール(厳密にはmil)で配置を考えます。
- EagleのContaライブラリ内に、コネクタ・基板外形・固定穴・シルクなどが一体となったシンボルがあるのでそれを利用すると形状は決定します。シンボル内にはI2C、SPI、汎用IOのコネクタが搭載されたもの、信号シルクの有無などのバリエーションが含まれているので必要なものを利用してください。
- もし利用したい組み合わせのシンボルがない場合には、標準モジュール外形の規格を参考にコネクタ・固定穴を配置します。
- 標準モジュール外形のページでも解説したように、基板の原点は基板外形線から6milずらした位置に設定すると他のパーツの配置が楽になります。
標準モジュールの電源
- Conta規格ではモジュールの電源は3.3Vが基本です。
- ただ、過去との互換性や電力供給に余裕を持たせるため、5V供給ピンを物理的なオプションとして用意してあります。必要に応じて実装してください。
- 3.3V、5V以外の電圧が必要な場合は、基板上にレギュレータを実装して供給してください。
標準モジュールの信号線
- Conta規格では一般的な breakout 基板と同様に、なるべくシンプルに信号を引き出します。
- モジュールからの信号とマイコンボードとのインターフェースは基本的に基板外で実装します。
- ただしレベルシフタのように基板のIC等と不可分な場合には、基板上に実装することを勧めます。
- 信号のプルアップ等は規格上では特に規定しません。動作に支障がありそうな場合には適切に追加してください。
- コネクタ1のI2Cにおける注意点
- I2Cバスにはプルアップが必要ですが、Conta 規格上では特に規定しません。一般的な breakout 基板と同様に処理してください。
(例1:モジュール上にチップ抵抗のパターンだけ用意し、未実装状態で商品化する
例2:値の大きな抵抗を実装し、並列接続時の影響を少なくする)
- コネクタ1のI2Cにおける注意点
Attachments (1)
-
ContaFormat.jpg
(11.3 KB
) - added by 7 years ago.
標準モジュール
Download all attachments as: .zip
Note:
See TracWiki
for help on using the wiki.