バニラシールド
「バニラ」シールドと名付けてますけど、なんのことは無い、ユニバーサル基板です。 この基板に、40ピンのピンヘッダ1本をセットにして販売します。 ピンヘッダは、必要に応じて折ってハンダ付けしてください。 ランドは全て両面スルーホールです。
Arduino用として、いろいろな会社から「プロトシールド」という名前でユニバーサル基板が発売されています。 ちょっと不満だったのが、LEDだとかスイッチだとかいろいろな機能が付いている代わりに、自由に使える領域が狭いことです。 しょうがないので、自社で作ることにしました。 なーんにも機能が無いので、全てはご自分でお願いします。
基板右側のでっぱりが、Arduino用であることを主張しています。 真四角にしてもよかったのですが、なんか寂しいですからね。 もちろん、ピンヘッダのうち左上に位置するブロックは、Arduinoの規格の通りずらした位置にあります。 足の取り付け穴は省略しました。基板の左端は、一部、USBジャック、DCジャックにかぶさっています。 基板上に穴はありますが、この位置に部品を配置しないでください。
ピンヘッダの穴は、SparkFunのジグザグハックを適用してあります。 穴の配列がジグザグですが、製造不良じゃありませんからね。 ハンダ付けをするときに、ピンヘッダが(比較的)まっすぐに自立します。 ほら、よくピンヘッダを斜めにハンダ付けしちゃって困ることがありますよね。 あれが起こりづらいです。とはいえ、ある程度の注意は必要です。
ピンヘッダの場所の、一列内側のランドには、ピンソケットを搭載することを想定していて、短いパターンが走っています。 ピンヘッダとピンソケットの間が狭いので、ハンダ付けでは隣の部品を溶かさないように注意してください。 ピンヘッダがずれている左上のブロックも、通常の100mil格子の位置にあります。 ですので、面倒だったら、ちょうどの長さのピンソケットを用意しなくても、長いのをハンダ付けしちゃえばだいじょうぶ。
色は初期の緑に続けて、赤や青、白や黒なども用意しました。
グリーン。
レッド。
ブルー。
ブラック。
ホワイト。
EAGLEの.brdファイルを掲載しました。
(2010/3/9 - sgk)
(2012/5/2 - ysck)
Attachments (3)
- vanilla-shield.jpg (31.8 KB ) - added by 14 years ago.
-
vanilla-shield.brd
(33.1 KB
) - added by 13 years ago.
EAGLEの.brdファイル
- vanilla_pattern.jpg (251.1 KB ) - added by 11 years ago.
Download all attachments as: .zip